飲みニケーションは必要なのか?って話です.
Youtubeを見ていたら
『ある調査によれば日本人は欧米人より働いている時間が短い.「日本人は働きすぎ」と言われているが,実はそうではない.では何が長いのか?飲んでる時間』
というのがありました.
そうなのか?と思って調べてみたところ,確かにそうっぽうですね.
真偽は分かりませんが,正しいことにしておきましょう.
職場の飲み会には出席すべきか否かについては諸説ありますが,私はよっぽど暇な時ではないと出席しませんね.
職場の同僚と呑んで面白いと感じたことがあんまり無いんですね.
友達と4~5人で呑むのは面白いので是非とも予定を空けてまで出席しますが,同僚の飲み会と何が違うんですかね?
ちょこっと考えてみるとこんな理由があるかと.
- 当たり障りのない話が多い.個人的な趣味の話とか私生活の話が多い.友達でもない人の趣味に興味がない.
- 別に上司や同僚に名前を覚えられたくない
- 開催日が金曜ではないことが多い.次の日に起きるのがしんどい.
- 残業代が出ない
こうやって書いてみると結構ひねくれてますね~.
お金と時間がもったいない気がするので,よっぽど気に入った同僚たちの部署にいるか,よっぽど暇ではない限り出席しないようにします.
コメント