最近興味深いと思ったツイートや記事を列挙しておきます。
今から海外に行くので、文章を書いている暇がなく、貼り付けだけをしておきます。
勉強
「すぐ役に立つノウハウ」的な知識を場当たり的につかうだけでは、すぐに限界が来る。
— 安達裕哉(Books&Apps) (@Books_Apps) 2022年12月20日
知識の取り扱いで重要なのは3つ。
・一般化(法則化・体系化する)
・メタ認知(自分がどこまで知っているのかを知る)
・検証(知識を現場に適用して試し、また知識にフィードバックする)
研究も仕事も同じ。
マネジメント
マネジメントの本質は権限委譲にある。
— 安達裕哉(Books&Apps) (@Books_Apps) 2022年12月20日
ただし、解釈は注意。
ダメな上司は
「丸投げ」して、失敗したら罰を与える。
いい上司は、
「やれそうなこと」を与えて、失敗したら上司が
ケツ持ちする。
そうやって少しずつ部下のやれることを増やしていく
マネージャーとして一番大事なのは、現実主義であることです。
— 岩上貴洋 - GIG inc. (@takataka23313) 2022年12月20日
事業はなかなか理想通りにいかないものです。曖昧なまま進めることもあると思います。
事業の状況を客観的に分析し、今取れるベターな選択肢を積み上げる。理想を掲げることも大切ですが、事業を推進する上では現実的な判断が重要です。
職場
職場で評価されるには、3つのことに気を配るだけでよい。
— 安達裕哉(Books&Apps) (@Books_Apps) 2022年12月26日
・自分の他に、後輩の成果にも気を配ること。
・お客さんの満足度には更に気を配ること。
・上司の滞っている仕事を手伝うこと。
コメント