どうもです。最近涼しいですね~。
さて、Nexus5を返品してから結構経ちます。そんでもって、三代目のスマホをどうしようかな~?って悩んで色々模索していましたが、結局買っちゃいましたよHUAWEI P8liteを。(Nexus5の不具合の件は下記を御覧ください。↓)
歴代のスマホを並べるとこんなんです。↓
スマホ三代。galaxyS、XperiaAX、P8Lite。 pic.twitter.com/jmXDmg9BKb
— shuuichi-0038 (@SHU10038) 2015, 10月 11
P8Liteとは
P8liteは何ぞや?についてはぼくが説明するよりHPを見たほうが早いので下記を御覧ください。なんて意地悪な、、
他の候補は?
ぼくの選択基準としてはこんな感じです。
- サイズ;大きすぎず小さすぎず。ディスプレイサイズは5インチ程度。幅71.0±1.0mm、高さ143±1.5mm位ですかね。
- カメラ;とにかくピントが合うこと。
- 値段;できれば5万円を切るくらいが嬉しなぁ
候補
|
気に入ったところ
|
やっぱりやめておいた理由
|
Nexus5X
|
|
|
XperiaZ3+
|
|
|
Galaxy S6
|
|
|
iPhone 6s
|
|
|
ちょっとだけ開封の儀的な画像
多分、他のブログの開封の儀を見たほうが面白いと思うので、当記事では簡単にご紹介します。
届いてビニールを破った状態。
化粧箱のフタを開けると、こんな感じで本体が挟まっています。
今まで4インチクラスのスマホに慣れていたせいか、やや大きく感じます。
二代目のXperia AXに比べると一回り大きいです。
Xperia AXに比べると2~3mm程度薄いです。
早速動作確認
HUAWEI P8lite。昨晩届いて動作確認をしましたが、パズドラが起動しませんねぇ、、、
— shuuichi-0038 (@SHU10038) 2015, 10月 12
アプリを順次インストールしていったのですが、何故かパズドラが起動しません。
「利用許諾契約の画面」→「同意する」→「一瞬だけ音楽が鳴る」→「アプリが強制終了して、アンドロイドのホーム画面になる」といった挙動をします。
「なんやこれ?」と思い、一回アンインストールしてからインストールし直しても状況は変わらず。
調べてみるとソフトウェアが対応していないんだとか。
【#P8lite ソフトウェア更新のお知らせ】P8 liteのソフトウェアを『パズドラ』に対応した形でアップデートいたしました。本日の16時より順次(最大で10日前後)ご案内をお届けいたします。詳細はこちらのURLをご覧ください。 http://t.co/XQledwh2Pv
— HUAWEI JAPAN (@HUAWEI_Japan_PR) 2015, 7月 8
ということでリンク先に飛んで下記のとおりに操作したら直りました。要はシステムを更新すればいいんです。
■更新方法
- 更新ソフトウェア配布開始後、ネットワークに接続した状態で、ステータスバーや「設定」アイコンに更新の通知が表示されます。
- 通知エリアの「システム更新」をタップ、あるいは「設定」>「システム更新」と選択します。
- 開いた「システム更新」画面下の「オンライン更新」をタップし、画面のガイダンスにそって「ダウンロードおよびインストール」を行います。
- もしダウンロード中に日割りの通信量上限に達した場合などはそのまま制限速度での継続もできますが、「システム更新」画面右上の「一時停止」ボタンをタップし、日を変えて同じボタンからダウンロードを再開・継続することもできます。
- ダウンロード完了後「インストール」ボタンを押すと、間もなく端末が自動でシャットダウンし、通常のUIとは違うインストール中の画面が始まります。
- インストールが終わると「OK」という表示があり、その後自動で端末が再起動し更新完了となります。
※LTE/3G回線を利用してソフトウェア更新を行う場合はパケット通信料がかかります。
※電池残量が半分以上残っている状態で更新を行なってください。ただし、日割りでのデータ通信量制限などがあるサービスをご利用中でダウンロード中に通信量上限となる場合は、その後の制限速度でのダウンロードには時間がかかりますので、フル充電の状態から更新を行なって下さい。
参照元;Huawei - 『HUAWEI P8lite』 ソフトウェア更新のお知らせ - ニュース&トピックス - ニュース
いやぁ、なんとか動いてよかった!パズドラは一年ちょっとやっていて、結構強いモンスターも集まっていたので、これで動かなかったら完全に卒業するところでした。(それはそれで良いんだけどね~)
さいごに
ちょっとトラブルもあったけど、今は正常に動いています。折角なんで2周間後の使用レポート、一ヶ月後の使用レポートなんていうのも書いてみたいと思っています。ということで、購入後2日目レポートはこれまで。次回(があれば)をお楽しみに~。
コメント