本日,とある講演で日米比較の話が出てきて,その一つに大学同士の比較がありました.日本の大学は教授が一番偉くてスタッフ職の人は教授の補助みたいなポディションですが,アメリカの大学では教授は一つの専門職で,スタッフも対等な立場で勤務しており,教授職よりも多いんだみたいな話を聞きました.
そんな時に,こんなニュースが流れてきました.
日本の大学のランキングが上がった下がったとか,ニュースでは一喜一憂していますが,そんなランキングなんてどうでもいいんじゃないですかね?
ランキングを上げるためか,特定の学校の重点化みたいなことをやっていますが,それよりも文系理系を廃止して,一つの道からコースを選ぶようにしたほうがよほど効果的な気がします.社会にでると技術系は自分の技術の素晴らしさアピールしてこないし,文系は市場を調査しても,それを技術系などのエンジニアや研究者に情報を伝えきれていないし,こういうことが起きる原因って,文系理系に別れて,それぞれの道に関することを履修した結果だと思っているわけです.
それよりも,もう大学で勉強するのが古くなりつつあるのかなぁ,なんて感じるようになりました.最近はCourseraのような動画形式の授業もありますし,わざわざ電車に乗って校舎に行って講義を聞くよりかは,自宅で動画を見たほうが早いですよね?先生もいちいち授業やるよりは,動画を流してわからない所を質問してもらったほうが楽ですよね?
学校の重点化をして資金を投入したら確かに研究開発のリソースがさけて良い方向に進むような気がしますが,この間こんな記事を見つけました.
分野にも依るでしょうが,こんな感じで工夫して研究が出来る気がします.以前,どこかの予備校では「トップクラスの生徒は映像授業を見ながら自習して,真ん中くらいと,ちょっと勉強が苦手な生徒はライブ授業を受ける」みたいな話を聞きました.そのうちトップクラスは学校に行かなくなるかもですね~.
まぁ,今日はこんな感じで.
コメント