2019年の末にPCが壊れました...電源が一瞬ついて消えたりするのを繰り返したので,おそらく電源かマザーボードが破損したのかと.
てなわけで,PCを新しく組み直しました.本当は壊れたパーツだけ交換しようと思っていたけど,使っているCPU(Core i7-4770S)のソケットがLGA1150で,それに対応するマザボがもう売っていないと言われてしまいました..ということで,全とっかえをしたわけです.
そういえば,前回のPC組み直しは6年前ですね~.結構な月日が・・
パーツの構成について
パーツの構成は次の通り.
- CPU: インテル® Core™ i5-9600
- マザーボード:TUF H370-PRO GAMING
- ケース:SHA-T3-V
- 電源:FOCUS 450 GOLD
- SSD:SSD M.2-2280 SN750
- HDD:Seagate BarraCuda ST4000DM004
- メモリ:CFD. D3N1600PS-L4G
外観.ケースも交換しました.今まではミニタワーを使っていたんですけど,線が抜けたときなどのメンテナンスが大変なので,ミドルタワーケースを買いました.
IMG_20200112_153638 posted by (C)しゅういちろう
CPUファン
IMG_20200104_162208 posted by (C)しゅういちろう
CPUファンその2
IMG_20200104_162152 posted by (C)しゅういちろう
CPUについて
CPUはどうしようかな~,とめっちゃ悩みました.一応課外でもデータ分析などをするのでそれなりに性能が良いものがほしいわけです.前回はintelのCore i7シリーズを使っていて満足のいく性能だったので今回も同シリーズにしようと思っていましたが,最近のCore i7はめっちゃ高いのです...一方で最近のCore i5シリーズもかなり高性能のようです.いろんなサイトのベンチマークを参考にしましたが,昔使っていたCore i7-4770Sを超えているのだとか.なのでi5-9600 にしてみました.
参考元は下記です
反省点
組み立てたときの反省点として,ちゃんと奥までカチッと音がなるまではめ込まなければ駄目だよということです.最小構成で試したときに動作しなかったので「初期不良か?」と思いましたが,違いました(笑
おわりに
MCMCとか機械学習アルゴリズム,余力があれば画像解析とかしようと思っているので,満足の行く性能なのかどうかは使ってみないとわかりませんが,ちょこっと使った限りではいい感じでした.
コメント