リモートワークが主体になってそろそろ2年経ちます。リモートワークが主体になると声って重要だと思います。家からはほとんどの場合音声でのみやり取りするからです。声の感じから、元気あるやつだなとか体調が悪いのかなと要らん判断をされてしまいます。

そういえば発生については結構前に記事にしました。

shu10038.weblog.to

 

再び発生に関する記事を発見したので、要約してみます。

toyokeizai.net

 

 

  • 声には「響き」が重要。体の中の「共鳴部」を意識しよう
  • 咽頭腔:ゆで卵を横に倒して口に入れているようなイメージをしながら、口の中に丸い空間を作り、「おー」と低い声で発声してみる
  • 口腔:舌の奥(舌根)を下げ、口蓋垂という喉の中央の垂れ下がった突起部分が上がった状態で、あくびをするイメージで「あー」と発声してみる(あくびの声はよく響のは口腔が開いているから)
  • 鼻腔:口を閉じて、後頭部に響かせるイメージで「ん〜」とハミングしてみる