今日は勉強法について。
私はなんとなく無意識で上手い勉強法を模索してしまいます。過去に勉強に対して挫折感があったからでしょうか。
それでも、去年の統計検定の勉強はまあまあ上手く行きました。
そんな中こんな記事が。
【茨城新聞】高1・悉知さん行政書士合格 ICT活用、効率的に学習 茨城・水戸 「次は司法試験目指す」 https://t.co/qh31mAtOYx https://t.co/Z6hHxAWv0x
— shuichi-o (@SHU10038) 2024年3月26日
効率よく勉強するのは重要です。
この記事を読んで思ったのが
- スマホとかタブレットを使っての勉強はスキマ時間をうまく使えて効率的
- 時間が少ないという状況を克服するために工夫するのは大事
- Youtubeなどの動画コンテンツは良さげ
ということでした。そういえば私も資格試験の勉強の時にやってました。
もう一つは、自分にあった教材を選ぶという事でしょうか。最近こんなのをみました。
大学院卒レベルの人が「人間関係・話し方の基礎」を学ぶために『◯◯◯◯』を読んだら劇的に効果が出た話! 「適切すぎる教材」 https://t.co/uExWUUch0Z
— shuichi-o (@SHU10038) 2024年3月17日
これは面白いです。その人にあった教材をつかうことで、コミュ力も伸びるんですね。
これは勉学のようなものではなく人間関係とかコミュニケーションに関する物です。が、勉学にも言えることだと思います。
昔超勉強法という書籍で「パラシュート勉強法」というのが紹介されていました。あえて難しい問題を繰り返し取り組むことで慣れるんだとか。私も実践していましたが、結局正しく理解できずに問題と答えを覚えるだけになってしまいました。もっとうまいやり方があったのかもしれませんが、この勉強法は私には合いませんでした。レベルにあった教材に取り組んで、段々レベルを上げていった方がモチベーションも続くし、私に合っている気がしました。
また勉強が分かってくるとこういうリワードがあります。
アメリカ留学中英語が急激にわかるようになった瞬間【猫ミーム】【猫ミーム】 https://t.co/rGxRZg4GX6
— shuichi-o (@SHU10038) 2024年3月25日
分かりやすくて良かったです
この動画は分かりやすくて良いです。(余談ですが、猫ミームなるものが最近めちゃくちゃ流行っています)
こういう体験があるから勉強はやめられません。
コメント